研磨機用排水ろ過装置
FILTEX
型番 : FILTEX
- 研磨機用 オプション
FILTEXの概要
フィルテックスは試料研磨機の排水処理に特化したろ過装置です。研磨排水をそのまま流してしまうと排水管に汚れが溜まり最終的に詰まってしまう危険があります。また、排水処理設備が無い場所で使用すると、研磨排水がそのまま流れ出してしまうので環境に大変悪いことは容易に想像できます。
しかし、排水処理装置を導入するには費用も高く場所も取るためハードルが高いという現実があります。フィルテックスはそんな問題にコミットするろ過装置です!
FILTEXの特長
□ 安価である
フィルテックスはこれまでのろ過装置に比べて導入しやすい設定金額になっています。理由は、弊社の環境商品に設定されているから。弊社では環境に優しい商品の価格設定を最低基準にするというルールがあります。それは、環境商品の目的が利益優先ではなく普及優先になっているからです。これは弊社の環境活動の一環となっています。
□ 省スペース
「試料研磨機の下に置けるサイズ」が設計開発の最優先事項でした。排水タンクは 300x400x高さ400mmです。研磨機を設置している作業台の下もしくは横に置けるサイズになっています。また、フィルタータンク(排水に接続するユニット)を分けることで設置の自由度を増しています。排水タンクからフィルタータンクまではポンプで圧送するので離れた場所においても大丈夫です。
□ 専用の特殊フィルター
フィルテックスの濾過性能のキモとなるフィルターは試料研磨に最適なものをフィルターメーカーと共同開発しました。試料研磨はミクロンレベルの微細な屑が大量に発生します。さらに、材料も金属、樹脂、セラミック、岩石と様々であり、使用される研磨剤、潤滑剤も多種多様であります。これに対応するために、一般的なフィルタでは濾過が難しく濁った水が出てきてしまいます。フィルテックスのフィルターは濾過する機能だけでなく汚れを吸着する機能があります。このW機能により微細な屑を効率よく奇麗に取り除くことが可能になりました。また、これまで困難だったアルミナ研磨剤のろ過もフィルテックスで可能になりました。フィルタの寿命は使用頻度に材料、研磨材などにより大きく変わりますので一概には言えませんが1~6ヶ月、平均3ヶ月が目安です。
□ 簡単運用
フィルテックスは面倒な作業を削減する設計もされています。まず、電源ケーブルを100Vコンセントに差し込めば運転準備完了です。タンクは全て透明なのでフタを開けて覗き込まなくても一目でタンク内の状況が解ります。フィルタが詰まると排水タンクの水位が上がりブザーが鳴ります。ブザーが鳴ったらフィルタ交換の合図です。フィルターはタンクに入っているだけなのでワンタッチ継手のホースを外してフィルタを交換して終わりです。面倒な水抜きやハウジングを外すなどの作業は一切必要ありません。
FILTEXスペック
| 項目 | スペック |
| FILTEXフィルター | 型式:2116(1個付属) |
| 排水タンク容量 | 48ℓ |
| 排水タンク寸法/重量 | 幅30、奥行40、高40 cm / 6kg |
| フィルタータンク容量 | 23ℓ |
| フィルタータンク寸法/重量 | 幅24、奥行24、高40 cm / 4kg |
| 電源 | 単相100V 1A |